4月16日新弾カード紹介

昨日はお休みしましたが、昨日のSRは別の人がやった方がいいでしょう、実装後〇の戦〇さんが動画を上げると思うので‥‥もう一枚のチャージャーは色々と惜しいなぁと感じました。コスト、バウンス範囲が絶妙に1手足りないって思ってしまいました。3コスならとか、3コスor2000以下バウンスならと僕は思いました。青単テクノロジーには入るのか、ブレインチャージャーと競合するのか、両方使うのかふたを開けてみてからのお楽しみという事で。

大会が明後日に控えて新弾カードの事前発表も残りわすか、今日の最初は”霊騎プリウスライザ”でした。

画像

TCG版からコスト-1と強化しましたが、マナ加速はサーチから探索化という事で弱体化。狙ったアーク・セラフィムをマナに置けるかどうかに運が絡むようになりました。という事で構築でセラフィムの種類をどうするかを考える必要が生まれました。この辺、同じ事をドリーム・メイトでもあったのである程度数は絞る必要があるのかなぁと思いました。
後は、コストが4になったのは強化だけど、マナカーブ的にウルコスやマンモキャノンの3→5ではなくフェアリー・ライフなどの2→4が最速となるのでセラフィムの数を絞って2→4で動くのかどうなのか‥‥実際に使ってどっちが強いのかという事になりそうです。
此処から、蛇足。このプリウスライザ、アークセラフィムの中核を担うカードとしてTCG版不死鳥編当時結構な需要がありました。TCG版なら狙ったカードをマナに埋めてソルダリオスで確定発射、サンダールで確実に手札に回収できるという事で当時セラフィムデッキを組むなら複数枚集める必要があるのですが‥‥なんとこのプリウスライザ、ローソンコラボ商品第二弾限定プロモのランダム封入という鬼の入手難度でした。え~この入手、ドリンク一本に1枚封入で再録込みで10種類以上というトンデモナイ設定となっておりプリウスライザをデッキに必要な枚数集めるのは子供たちにはほぼ不可能でした。というか大人でも集められたのか?コレ?何本飲み物買えば集まるんですか‥‥そしてこの後再録が1度もありませんでした。不死鳥編のパックにも当時の再録弾コロコロドリームパックシリーズにも再録なしというもはや使わせる気あるのかタカラトミーと愚痴りたくなります。結果、コラボ商品による数量限定&一定に需要があるという事で価格以前に店に無いという事態が多発しました。という事で当時、最強のセラフィムデッキを組めたのはごく一部の人に限られました。なので子供たちを中心に多くの人が泣く泣く代用カードを使う事になり、代用カードとして選ばれたのはダンディ・ナスオでした。
そんなプリウスライザはデュエプレではCという事で誰でも4枚集められます。という事でセラフィムデッキの仕込みカードとしてプリウスライザはみんなに使われて欲しいと思います。


本日2枚目は”霊騎ラディア”が来ました。

画像

TCG版からパワー+3000と除去方法の変更がされました。TCG版の除去方法は相手のマナのカードを指定→相手は選ばれたマナのカードと同名カードを場からマナに置く‥‥という超回りくどい除去でした。これはこれで場のアンタッチャブルクリーチャーを除去できるかもしれないという利点もあったのですがやはり使いにくいという事でデュエプレ版は確定マナ送り+同名カードをまとめてマナ送りと使いやすくなりました(デュエプレ版はアンタッチャブルを触れないので完全上位ではない)。さて、この同名カード一斉マナ送りは現デュエプレだとセンチネルやバルケリオス、グールといった並べやすいドラゴンに非常に有効です。他のデッキに対しても展開を制限するくらいのプレッシャーはありそうです。コイツをマナに埋められると結構展開が難しくなりそうです。
コスト9ですが、後で紹介するソルダリオスで踏み倒せる可能性がある、セラフィムはマナ加速が豊富なので手打ちも現実的。TCG版からパワーが上がってWBになったので手打ち、踏み倒し後もアタッカーとして打点があるのもうれしいです。
このカードの実装によって一部のデッキでは同型再販を積極的に活用する必要が生まれました(通称墳墓除け)。例を取ると赤白速攻のコロンとコロビナ―など。この墳墓除けはALLの方が簡単にできるのでNEWの方がラディアの除去が刺さる場面が(ささやかながら)多くなります。

本日最後はPVで実装予告がすでにされていた”聖帝ソルダリオス”が発表されました。

画像

コストはTCG版から据え置きですが能力は実質強化。単発MBによる踏み倒しがATとなり探索化と狙ったカードは出しにくくなったが複数回踏み倒せる可能性が生まれました。手札からのチャージやプリウスライザをうまく使えばある程度は狙ったカードが踏み倒せます。また殴るたびにマナが減るという点も踏み倒したら1ブーストという能力が追加されたので後続の手打ちに支障がないように強化されました。パワー上昇はささやかですが6000ブロッカーの多くに対して相討ちにならないのは嬉しい強化です。
さて、ソルダリオスの踏み倒し能力で何を踏み倒すのかというと除去なら上のラディア、更なる展開にはラビリオニクスやおとといのトリファリオン、手札補充として提督のパルテノンなど各種セラフィムを出すことになりそうです。ビーストフォークも踏み倒せるのでビートダウンに特化するならウィンドアックス、SAならアルバトロスがいるのでビーストフォークも構築次第で選択肢に入りそうです。この辺は探索との兼ね合いがあるので構築、マナ埋めをどうするのかが面白いところです。
で、エルサル・バルディスとソルダリオスどっちが主力になるかというと、やはりソルダリオスが主力になると思います。能力的にも能動的なソルダリオスの方が使いやすいですからね。バルディスは最後の詰めの攻撃の際に進化させて相手にトリガーを使わせても逆転はさせないぞという運用をすることになりそうです。

ソルダリオスが実装発表されセラフィムデッキの主軸が出そろったのかなと思います。TCG版ではソルダリオスの踏み倒し先はラーゼミケランジェでしたがデュエプレの盤面上限と相性が悪いという事でミケランジェは今のところ実装予定なし。ラグマールとサンダールを使ったラグマループはラグマールがのちに無限ループに悪用されたこと、お手軽さ重視というデュエプレの方針によって時間が必要なコントロール軸ではなくビートダウンを推奨という事でラグマール&サンダールも未発表です。
この辺の変化はしょうがないかなと思います。ミケランジェ大量展開はCipの処理の順番や処理忘れとかが大変でオート化しても時間制限とか盤面上限に触れてやりたいことがやりきれない可能性がある。ラグマループも今のデュエプレでは強くない&フィニッシュまで時間が掛かり過ぎてスマホゲーとして相応しくない。こんな感じでセラフィムデッキはデュエプレ仕様へモデルチェンジする必要があったのでこの変化でいいと僕は思います。
以上今日の新弾カード紹介、セラフィムデッキの大枠完成。TCG版からデュエプレへモデルチェンジを終わります。頑張って毎日新弾のカード紹介をして行きます。Twitterからもチェックできるのでよろしければフォロー、いいね、リツイートをよろしくお願いします。