1月20日新弾カード紹介

f:id:huguusuki:20220112200641p:plain

 

新弾カード紹介もSR後1枚を残すのみとなりました。目玉となるSRカードたちですが、デッキにすらならないガルバロスコースのカードがないのは一安心かなと思います。その一個上の採用を検討できるが最終的には抜けるかもしれないは何枚か見えます。後は環境に行くのか行かないのか、ランクマ主体なので行って欲しいですがこればかりは運営のやる気×プレイヤーの努力に左右されるのでリスト公開&実装後を待つしかありません。

 

 

本日1枚目はオリジナルカードのギア”蒼狼剣クサナギ・ブレード”から発表されました。

クロス時の手札交換はどーでもよくて強い部分は2マナでマナ加速ができるクロスギアという事、つまりアマテラスです。デュエプレではよくある探索が濁る問題にアマテラスも悩まされるのですが一方でギアの踏み倒しに関しては候補が少なすぎて持て余しているのがアマテラス。

キリコ(仮)デッキにライフ、星域(仮)を入れると探索の空枠は残り1つ、これでは安定したプレイができへん、せや!枠が余っているギアでマナ加速したろ!というデザインなのでしょう。ただ単色だと強すぎるので青緑2色にして初動としての安定性が落ちています。なのでライフと合わせて2コスブースト6~8枚体制になりそうです。

多色以外の欠点としてはギアなので盤面を圧迫してしまう事。2枚、3枚とジェネレートするとあっという間に盤面が埋まり後続の展開が難しくなります。クロスしてもたいして強くないのであくまでもライフの補助という使い方になりそうです(その補助がすんごく強い)。

多色の欠点としては2コスで使うには1,2T目のマナ埋めの要求値が高い事。マナのルールがデュエプレでは簡易化されているので青緑多色を1T目に置けば2T目は単色カードなら何でもOKと使う難易度は下がっていますがこの辺は事故がつきもの。3T目でもOK、ライフを優先して立ち回るぐらいの感覚で良いかもしれません。

キリコ系以外のデッキで入りそうなのと言えば、維新の超人を使うデッキが候補になりそうです。クロスコスト2が若干足かせですが維新の除去耐性の回数を増やし盤面圧迫を軽減させることができます。

不遇好きは実装されるかもしれないと思っていたおかれた時マナ加速するギアがついに(悲報?)実装されることになりました。

 

画像

 

2枚目は”黙示賢者ソルハバキ”、神化編を代表する軽量有能クリーチャーが発表されました。

デュエプレではマナ回収がオリジンか呪文限定となり汎用性が低下しました。一方でマナのアンタップインは健在という調整をされています。

という事なので主な運用はオリジン主体のデッキになりそうです。昨日のイカズチや今日発表のキリコの進化元としてはTCG版と殆ど利便性が変わらないので活躍してくれるでしょう。

一方で影響を受けるのは白入りの速攻デッキ。TCG版ではマナの回収制限がなかったので何かを回収した後、単色カードを埋めれば2T目に実質1マナでソルハバキを召喚し残りの1マナでクルトなどを出して速攻するという運用がされていました。同じ動きをするカードにダンディ・ナスオがいる、フンヌーやクルトが再録されたので回収無制限、アンタップイン維持でソルハバキは実装されるのかな?と思いましたが回収に回収に制限が掛かり白主体の速攻デッキでの運用に大きく制限が掛かるようになってしまいました。

とはいえ、未発表のカードに白で軽量オリジンが何枚かあれば制約付きとはいえTCG版の往時の動きを再現できる。白青2色のオリジンアグロ構築にしてエンペラー・ティナなどと組みあわせた新たな速攻・アグロデッキが生まれる可能性もあります。マナのアンタップインは残ったのでまだ速攻系に入る目はあります。

他デュエプレ独自の使い方としては2コスの白獣なのでアガピトスから出せるクリーチャーでもあります。こちらで回収するのは呪文が主体になりそうです。悪くはないんだけど今の環境でこの動きがどこまで強いのかは怪しいです。とりあえずこういう使い方もできるぐらいに留まるのかなと思います(っていうと環境に入ったり‥‥)

 

 

転生編より”レオパルド・グローリーソード”、クロスしたクリーチャーが全種族の進化元になれる面白カードが実装発表されました。クロスコストが1になり微強化されました。

         

もうデュエプレも神化編なんだから同じ神化編で登場した上位互換のメガ・イノセントソードじゃないんかい。いまさらTCG版の転生編スペックのカードを出されても困ります。

TCG版では類似カード含めてこれらのカードで様々な進化獣を詰め合わせた夢のデッキ”ダーウィン”という面白デッキがあります。状況に応じて様々な進化獣を繰り出し、一見して絶対に共存できないだろという進化獣を共演させるギャラリー受けの良いファンデッキとしてTCG版では組む人がいました。

が、バーレスクを代表に面白進化獣は軒並み未実装、さらにはスタン落ちによる進化先の制約と組む意義がまったくなくなってしまいました。こーいうカードを出すなら使えるようにゲームとカードプールをちゃんと作ってよ‥‥これじゃあただの数合わせ‥‥

一応使える場面としてはクイックピックでこのギアをピックしておくと進化元の数が少なくても進化獣を運用しやすいというものがあります。なので使う(使わされる?)のはクイックピックが主になりそうです。

 

画像

 

4枚目は”神歌の星域”、ついに実装される事になりました。母なる~・~大地シリーズに連なる呪文です。元となったカードは母なる星域。

           

母なる大地の調整版の母なる紋章の調整版の母なる星域の調整版になるのがこの神歌の星域です。母なる星域からの弱体化としては出せる進化獣がオリジン進化限定になりました。現状だと出す進化獣は昨日のイカズチと今日のキリコになりそうです。

で、この母なるシリーズの何が強いのか簡単に解説。

 

①コスト踏み倒し→見ればわかります、3マナでマナさえあれば指定されたクリーチャーを出せるのは強いです。

②先にクリーチャーをマナに埋めるので唱えた時から+1マナのクリーチャーが出せる。コレがめちゃくちゃ強い、3マナというのと相まって小型マナ加速獣を出してあまったマナで唱えることによって相手の想像の先を行く速さで切り札が降臨します。

③コストが3→つまりアマテラスで撃てる呪文だという事、進化先のマナ-1で進化先がマナに埋まっていて1体でもクリーチャーが場にいればアマテラスで奇襲することができます。

 

他弱体化した要因としてはキング・アルカディアスなどの他の進化獣をぶっ壊れにさせないようにオリジン限定になったと思われます。ドラゴン4体、マナにアポロでアポロヌスなど他にも無制限で出せたらやばそうな進化獣は何体かいます。

オリジン限定になったとはいえオリジン進化なら何でも出せるという事はキリコで使う分には何ら問題ないという事。アマテラスから撃てるのも健在という事でキリコデッキは12弾環境の主役になりそうです。

 

画像

 

ここまでお膳立てされたらもう強い事が確定している”エンペラー・キリコ”です。TCG版では出せば勝てる進化獣として母なる星域登場後トップメタを走り殿堂入りもものともせずに大暴れした結果プレ殿送りになりました。そして2021年冬に1枚制限に降格しました。当然デュエプレでは弱体化しました。その内容はコスト+1と踏み倒し能力がターン中1回限定になりました。踏み倒し能力はTCG版と変わらずでキリコ以外の味方獣を山札の下に戻した後に非進化のクリーチャーを山札の上から3体になるまで出します。なので除去耐性をもつクリーチャーがいないのならキリコ+3体の盤面になります

9マナになったことで上の神歌の星域で出すには8マナ必要、星域をアマテラスやソルハバキで連射してリセマラするソリティアを不可能にするなど、環境に入るであろうスペックを保持しながらTCG版での壊れ要素をなくす調整をされました。不遇好きとして良調整なのかなぁと思います。環境に入らなかったら逆に問題になるので弱すぎてもダメなんだよね。

他、ロマネスクのマナ加速がタップインになりロマネスク着地→ロマキャンしつつキリコ降臨と星域がオリジン限定になり、追加で唱えた星域からヴァルキリアスで追加のドラゴンを出すの2つが不可能になりドラゴンキリコもきちんと弱体化しました。

と、種々弱体化しましたがキリコ降臨までのプロセスはTCG版と変わりません。呪文でマナと手札を整え、種のオリジンを出してアマテラスや星域を駆使して手早くキリコを着地、踏み倒した大型獣で暴れるという構築はTCG版と変わりません。

となるとキリコから何を出すのかを考える必要があります。ターン1回の制限がついたので種のオリジンが出てしまうのがハズレになったので質を求めたいところ。

 

①PG→TCG版と変わらず、ただしターン1回制限があるのでキリコを何度も出しているとPGが場に残り続けてPGが増殖するという挙動は不可能に。PGが常時ブロッカーなのと合わせればAD限定だがミルザムと天門を組み込んだ天門キリコになりそう。

 

②ドラゴン→ヴァルキリアスが使えないロマネスクの弱体化により理不尽さがなくなった。一方でサファイアが使えるのでキリコからサファイアというロマンがデュエプレでも実現。最大のライバルはバルガライゾウ、上振れた時は向こうが上回るが安定性で勝負できるか?

 

③ナイト→ネログリフィスやフェルナンドを出す。TCG版ではなかったタイプだと思うが‥‥デュエプレでは組めるのだろうか?

 

後は‥‥不遇好きの足りないデュエマ脳だとキング・レムリアやムゲン・イングマールが候補になりそう。一方でオリジンには大型獣が恐らくいないので種と踏み倒し先のバランスが難しいのはTCG版から変わらず。果たしてどんなデッキが環境に食い込むのか、その強さはいかほどか大きな期待と一抹の不安があるエンペラー・キリコの実装発表です。

 

キリコ単体はきちんと調整され恐らく大丈夫かなぁと思います。一方でマナ加速できるギアが登場したことでアマテラスの余命がまた一つ減ったように感じます。元々アマテラスは超探索を越える6枚探索が可能でギアの枠が余っていたのですがクサナギの実装によってエンフォーサーとの択が生まれ呪文と合わせれば5択と超探索に並びました。今後も呪文を中心に択が増えますが、ギアの択が増えるの色々不安です。

星域のオリジン限定に関してはキングアルカディアス、ADでのドラゴンキリコでのヴァルキリアス上振れ防止策なんだろうと思います。キングに関しては超次元と組み合わせるとボルバル4枚青黒みたいな事が出来かねないので不遇好きとしては納得しています。

頑張って毎日再録のカード紹介をして行きます。Twitterからもチェックできるのでよろしければフォロー、いいね、リツイートをよろしくお願いします。