9月20日22弾実装カード紹介

 

カード公開6日目になり今日から2週目というところで紹介し忘れたカードがありました。気持ちよく2週目に行けないなぁと思うと同時に公開のツイート(今はポストか?)が1日遅れるのはどうなの?と改善を求めたいです。後は初日に触れたのですがYouTubeのコミュニティでカード公開するのはOKなのですがカード画像を載せただけは流石にやっつけ感がありますよ、Twitterでの公開と同じようにパネルを作ってくださいと改善を求めます。

 

 

アクア忍者 ライヤ

 

ということで昨日紹介し忘れたのが”アクア忍者 ライヤ”です。TCG版では1コス2000で出た時に味方1体をバウンスが3コス4000、自分の場にドラグナーがいれば1コスになって味方1体バウンスに変わりました。

なんでこんなことになったのかというと本来はセルフバンスでコイツを2~3回往復させてQEDの龍解をさせるカードでした。が、青単では使われずイメンループで採用され、ボアロパゴスが場にいる時にライヤを出してマナからラグマールを出すとライヤが手札に戻り、ラグマールが自身の能力でアンタップでマナに行き相手1体をマナにで無限ループがうんたらかんたらで悪用されたのでこのような形になりました。この調整を見るにTCG版のイメンループはやらせたくないんだろうなぁと感じます。

この能力なのでおとなしく青単で使ってほしいというカードになりました。メタルアベンジャーがいれば1コスでプレイできます。が、普通に使うとメタルアベンジャー+ライヤ2回は8マナも必要で青単で8マナはほぼ不可能で竜素力学の特異点の方が良さそうです。

しかし、デュエプレにはオリカで龍覇の天啓があります。4マナで天啓+メタルアベンジャーで後2マナあればライヤ2回で即QEDが着地します。こうすると必要マナは6で青緑構築と青単で8マナよりぐっと現実的になります。その分デッキ内の文明バランスや手札の管理が大変ですが現実的なコンボに見えます。

QEDの龍解用カードとして龍素力学の特異点と合わせて使って安定させるために使うカードになりそうです。

 

巨鯨目 クジゴジラ

 

今日公開の1枚目は”巨鯨目 クジゴジラ”です。TCG版では革命編後半期に登場したカードでした。TCG版からはパワーが1000下がりました。マナ加速能力はテキストが変わりましたが自身と6000以上が場に出たら1ブーストという点は変わりません。

ザガーンから見るとスゴイインフレを感じるカードなのですがTCG版では侵略全盛期に登場したのでまったく使われませんでした。デュエプレではこの時期に登場ということでTCG版よりは採用する余地がありそうです。

一方で6コスのマナ加速カードはライバルが多くなっています。STで多色のイージスブースト、STで6000以上ではなく7コス以上で1ブーストが追加される躍食の超人が大きなライバルになりそうです。特に躍食はマナを伸ばすデッキの天敵、速攻に対してSTからの殴り返しで抗えるがあります。なのでこちらを生かすならパワーとWBの打点になるのかなぁ‥‥

ADのバルガライゾウを考えるとラルゴバニスとかまで競合カードになるのでコイツを使うならドラゴンで複数回マナ加速できる緑単のカードという点を生かす必要があります。

 

野生設計図

画像

 

続いては書いてあることは強そうだが全然使われなかった”野生設計図”です読み方はゲットワイルドで緑の手札補充カードの設計図シリーズです。

TCG版では文明指定のないコストをばらけさせての手札補充でしたがデュエプレ版は緑限定になり、その代わりにSTが付きました‥‥正直STはニンジャストライクも革命0トリガーの緑獣もないデュエプレでほしい効果じゃないんだよなぁ‥‥現代スペックのガードストライクがあれば世界が変わるのですがデュエプレはドラゴンサーガなので無理。

緑主体のデッキでしか使えなくなりました。でもTCG版同様使うのは難しそうです。というのも緑単のデッキで3コスは2コスブーストで次のマナは4だったり、3コスブーストからの5マナで何かするという動きが主流で3コスのドローカードを使う場面が無いのよね。手札を取りに行くなら2コス野生設計図からの3コスブースト獣or2コスブーストからのライフプランの牙城を崩せませんでした。

とはいえ緑で頑張れば2枚以上」手札を増やせるカードはとても貴重です。ただSTクリーチャーにまともな防御能力を持ったやつがいないのが気になります。ライフ、この呪文、受けトリガーを入れるとドローの期待値が下がっていくのがネックです。

この呪文が使われるかはSTで強い緑クリーチャーがいればTCG版のリベンジができるのですが‥‥罠の超人の実装はもう少し先になりそうなんだよなぁ‥‥

蛇足ですが不遇好きはお遊びデッキのバトラッシュナックル&バトライオウのデッキで野生設計図を使っていました。デュエプレでも再現したいと思っていたのですがこの調整では使えなくなりましたとても残念です。

 

仁義類鬼流目 ブラキオヤイバ

 

”仁義類鬼流院目 ブラキオヤイバ”が公開されました。名前から分かる通り鬼流院 刃のリメイクカードです。能力もオリジナルを踏襲し場に出るときはタップして場に出て攻撃誘導で壁になり、殴るときに手札から非進化の緑クリーチャーを1体踏み倒します。

使いどころとしては連鎖類で出す8マナ枠で受け札になる点。、緑単でST母なる大地から出して機能する受け札として使うことになるのかなぁと感じます。公開されているカードを見るに採用デッキの受けがペラペラになりそうなのでこのスペックでも使われそうです。

 

連鎖類覇王目 ティラノヴェノム

画像

 

22弾の緑デッキはこの連鎖能力でデッキを作ろうのための”連鎖類覇王目 ティラノヴェノム”が公開されました。コストとパワーはそのままでデュエプレ版は緑を含んだ多色獣をマナから踏み倒せるようになりました。

踏み倒し先の候補としてはサソリスとキリュージルヴェスになりそうです。サソリスならジュダイナの龍解条件を連鎖能力で達成して一気に龍解出来る。キリュージルヴェスならシューゲイザーに似た動きが可能になります。

気になるところがあるとすれば連鎖で踏み倒している途中にキリューを出すとキリューのSA付与が先に発動して後続のクリーチャーにSAが付かないや、ジュダイナの龍解前にキリューのSA付与で突撃してそのまま勝利とか色々実際に使ってみないと分からない点が多いです。

もう一つのバトルに負けたら勝った相手獣をマナ送りにするはオマケに近いですが緑版スレイヤーとして使えなくもないです。

緑連鎖デッキではサソリスとキリューを出すカードとして必須になりそうです。

 

連鎖類大翼目プテラトックス

         

 

連鎖類の6コス担当”連鎖類大翼目プテラトックス”です。こちらはTCG版と一緒で4コス以下の非進化緑獣(多色含む)をマナから踏み倒すことができます。緑の連鎖は10→8→6と繋いでいくので多分コイツが終着点になりそうです。一応TCG版ではこの先も連鎖は可能なのですがカード的には強くないのでコイツで4コスを出したら連鎖終了になります。

出す候補としてはラグマールが第一候補になりそうです。相手依存の除去ですが連鎖で盤面を並べた後にオマケで撃てて序盤の除去とマナ加速を兼任できるので使いやすいです。他だとドラゴン満載になりそうなのでエコアイニーも連鎖で減ったマナのリカバリーになってよさそうです。多分4コスでそこそこなドラゴンも実装されると思うのでそれも候補になりそうです。連鎖類のデッキを組むなら使いそうな1枚です。

 

連鎖類超連鎖目チェインレックス

画像

 

例によって例のごとくループ防止能力が追加された”連鎖類超連鎖目チェインレックス”がSRで公開されました。自分の緑クリーチャーが出るたびにそれよりコストが2低いクリーチャーをマナから踏み倒し、一気に盤面を展開するカードです。

TCG版では10に戻るカードがあったためループができてしまったのでチェインレックスで出せるクリーチャーは1Tに各1種類ずつになりました。

基本的には連鎖類を連鎖させて盤面を並べていくクリーチャーです。10でコイツ、8でティラノヴェノムとコイツの能力で6以下と6を1体ずつからプテラトックスを出して‥‥で大量展開します。後は6のサソリスでジュダイナを出して龍解させたり、ティラノヴェノムからキリューでSA付与して一斉攻撃したりできます。防御的に立ち回るのであれば8でブラキオヤイバ→6でサソリスジュダイナ→4のドラゴンでザウルピオ+タップされたブラキオヤイバで受けることになりそうです。

ごちゃごちゃとカードを動かしデュエプレのカード効果処理順に振り回されることになりそうです。どこでキリューの能力が発動するのか、ラグマールで何をマナに戻して‥‥考えることが・‥‥考えることが多い‥‥なのでうまい人がテンプレな動きを紹介してから流行りそうな感じがします。

後は構築になります連鎖類でデッキを埋めていく、サソリスやキリュー、ブラキオヤイバによる動きのバリエーション、受け札や初動とデッキ内のバランス調整が難しそうです。そして何よりも動きが複雑なので開拓は難航しそうです。似たデッキの鬼流院刃のデッキも動きが定まるまで時間がかかり環境で流行るまで時間がかった事を考えるとチェインレックスも環境で流行るまで時間がかかりそうです。ポテンシャルは高いので開拓に期待したいです。

 

カード公開も2週目に入り後半戦が始まりました。まだドラグナー&ドラグハートが公開されていない文明やSRカードが楽しみな文明があり、週末に向けて盛り上がっていきましょう。毎日カード紹介の記事をする予定です、この記事が参考になったらX(Twitter)でのリポストやいいね、宣伝をよろしくお願いします。