全リスト公開後に見る新弾のカード紹介EXターン

アプデの時間がいつもと変わっている告知もあり色々変化していくなぁと感じる中、実質新弾のカード紹介EXターンとして公開されたカードリストから個人的に気になった数種類のカードについて紹介兼考察をしていきます。

デュエプレ】「機動要塞ピラミリオン」の評価と採用デッキ | 神ゲー攻略

 まずはこのピラミリオン、TCG版は盾から3コス以下のキカイヒーローを実質的な探索の仕様で出すから2コスのメカオーを山札から探索で出すに変更されました。踏み倒しコストは下がりましたが格段に使いやすく調整されています。軽いカードは多く積むとはいえ2コスクリーチャーを3種類以上積むのはデッキパワー的に厳しいのでほぼ確実に出したいメカオーを出せます。特に効果がピンポイントなコンクリオンを枚数を抑えて必要な時に持ってこれるのは結構イケてるポイントだと思います。数が並ぶので進化GVの種をそろえるのにも役立つ1枚です。

デュエプレ】「魔鳥機フェニコーラー」の評価と採用デッキ | 神ゲー攻略

 次はフェニコーラー、コイツの効果は流石に進化フェニックスのデッキ搭載枚数を考えると使いにくい。効果に注目というよりは山札の上5枚を表向きにしてそこからカードを選んで手札に加えるという処理。これまではストーリーミング・チューターやプリズム・ブレインのようなオート処理だけ(探索以外で指定枚数オープン、手動引きの他のカードが他に実装されていたら指摘お願いします)だったのが、プレイヤーの任意でカードを選べる(コイツで選ぶ場面はほぼない)ようになったという事。技術的に5枚から選べる仕様が作れるようになったので今後の類似カードで実戦レベルカードの実装に期待がかかるのと、プレイヤーからやや不評な探索も3枚から5枚に増やせるのでは?と期待がかかる仕様になっています(まあ探索の仕様は変わらないと思うけどね)

デュエプレ】「転倒専機コロビナー」の評価と採用デッキ | 神ゲー攻略

 オリカのコロビナ―は予言者コロンの同型再販。コロンはベーシック収録なのでスタン落ちがないですがメカオーデッキならコロビナ―が優先されます。べーシックの再販なのでパックからコイツかよと思うかもしれませんが、今後天使と悪魔の墳墓が実装された際、種族にこだわりがなければコロンとコロビナ―を併用で墳墓除けが可能になります。不死鳥編のハイブリット種族のカードは既存種族との差別化のために効果を変にこねくりまわしたカードが多かったので、このような汎用カードの追加は非常にありがたいです。
 同型再販なら一角魚と封魔バルゾー、シビレアシダケ・幻緑の双月と大冒犬ヤッタルワンもピックアップします。種族”フィッシュ”に未来はないので今後はバルゾーが使われ、周年記念商品において一角魚が収録されることはほぼなくなりました。種族の更新による実質的な上位互換です。
 7弾で早くも3種類になった2コスのCipで手札をマナに置くカードたちはヤッタルワンの実装によりシビレアシダケは種族的な強みがないためこちらも更新と上位互換化され、再録の可能性がなくなりました。一方で双月はマナ加速獣が豊富なビーストフォーク、ヤッタルワンはビートダウン重視なドリームメイトという種族特性の違い、進化獣の存在や種族強化の関係で入るデッキが違うという形で共存する2枚になります。なので双月もヤッタルワンの登場で引退というわけではなくまだまだ使われます。事実TCG版では極神編に登場したエンペラー・マルコのデッキはマナカーブの関係で6コスアタッカーが必要なため二つ牙が候補になった(他にも単体で能力が完結しているウィンドアックスの影響もある)結果ビーストフォークが優先されました。なので今後の種族プッシュなどでは双月とヤッタルワン、どちらが再録されるかで間接的にプッシュされる種族が判明します。
 TCG版ではE1のラムダビートでは安定性重視のためこの2コスブーストクリーチャーを8~10枚ほど積む構築が生まれたりするので両者はその際の優先候補になります(デュエプレでラムダビートに到達できるか分からないが再録がない場合ラムダのデッキはAll専デッキになる)

ソーラー・コミューン【レア】DM19 | デュエルマスターズ通販カーナベル

 場の種族クリーチャーの数を参照するコミューン呪文も実装されました(画像はTCG版だけどこっちの方が効果が分かりやすいな)で、このコミューンサイクルはデュエプレ版調整で明暗がくっきりと分かれてしまいました。元から使われないトライバルはどうでもよいです。パワー制限とランダム化で実質弱体化したクリムゾンと味方獣バウンスがコスト参照でバウンスが相手獣になったハイドロは悲惨の一言。特にハイドロはスライダーに勝てる要素がほぼなく非常に残念なスペックになってしまいました。
 その一方でトラップはスーサイドからパワー低下に変更され、場に1体でもいればバイツの上位種になりました。複数体いれば中型以上のクリーチャーに手が届くようになり、使いやすくなりました。1コス上がり低下パワーが3000位増えたので場に1体でもクリーチャーがいればヴォイジャーなどの3000のシステムクリーチャーを倒せるという強みが生まれたのでコストや低下量の差などでバイツと使い分けましょう。
最後にソーラーですがコスト増加とタップされるクリーチャーはランダム化されたもののSTとして考えるとアンタップをランダムなのでとりあえず受けとして使え、攻めならブロッカーを寝かせられる、アンタッチャブルもタップできる可能性があると一概に弱体化とは呼べない調整を受けました。タップの方式などでバリアント・スパークとは軽量タップカードとして競合することはTCG版と変わらないのでうまく使い分けたいところです。

究極兵士ファルゲン【アンコモン】DM21 | デュエルマスターズ通販カーナベル

 最後のピックアップは究極兵士ファルゲン。マナが少ないほどパワーが上がるクリーチャーという事で採用デッキは速攻デッキになります。マナが少ないほどパワフルという事でTCG版では主にスナイプ・モスキートやマナ進化(デュエプレ未登場能力)を使った赤緑速攻で使われました。現デュエプレでは白赤速攻が主流ですが赤系の速攻の勢力図次第ではこのカード入りの速攻も環境入りするかもしれません。とはいえスナイプ・モスキートがこのままではNewで使えないので赤緑速攻はAll専の可能性が高いです。白赤速攻はフンヌーが落ちるまで半年以上あるので落ちるカードを順次リペアしていけば来年の6月後半くらいまではNewでも環境に残れる可能性があるなど速攻の勢力図もなかなか大変です。
う~んカード紹介や考察を重ねる程NewとAllで使えるカードの差が出てむずかしいでござる(個人的にはデュエマなんだからAllを主体で公式は大会とかをやって欲しいのだが‥‥)

 個人的に注目しているカードはこんな感じです。環境入りとかはあんまり考えないで(そういうのは万年プラチナ民の自分よりもっといい人たちがたくさんいるので)興味を持ったカードたちをピックアップしてみました。環境で見かけるかは?ですがカードの効果の処理技術の進歩やNewとAllで環境デッキが変わるのかも含めて7弾のカードたちを解説しました。
 以上で新弾のカード紹介EXターンを終わります。カード紹介以外は不定期で考察やデッキ紹介などをしていくのでTwitterからもチェックできるのでよろしければフォロー、いいね、リツイートをよろしくお願いします。